ベンツにとって冬は大変つらい。 なにしろ、4WDがバンバン走っている北海道で

FRで坂道発進を繰り返さなければならない。 W124には、E300 4MATICという

オートセミ4WD車が用意されているが、左ハンドルしか用意されていない、

エンジンは、SOHCの3000ccしかない、壊れやすいなど、あまり良い話を聞かない。

4MATICは、オートマチック(AT)という意味かと思っていたが、実は4WDをオート

にするというだけ。 どうしてフルタイムにしなかったというと、滑るということをドライバー

に認識させ、危険な道を走っているという自覚をさせるためと本に書いてあった。

北海道の道をなめてるのか....メルセデス...

最新のW210は流石にフルタイムになっているらしい。

しかし、相変わらず左ハンドルの設定しかない。 世界的にみて、右の降雪地帯で

ベンツを買ってくれるユーザーが少ないということで、生産されていないらしい。

イギリス(UK)では、雪があまり降らないらしい。


 

<ジャッキアップ中のE320>

中期までのW124はビルシュタイン製のジャッキが付いていたが、

94年式から、原価低減で、知らないメーカー品に変わっていた。

手前のハンドルをクルクル回し、車体を上げる。 この辺は、

日本車と違っておもしろい。

 

<夏用タイヤの取り外し>

夏用は、E500用のタイヤでインチアップしてあるので、

205/55R16 89Vにしてある。

冬の間はガレージでお休みです。

 

 

<スタッドレスタイヤ>

純正ホイールで走行。 195/65R15

ミシュランのMAXIICE

 

<マキシアイス>

このタイヤはBS社のブリザックと迷いに迷って買った

タイヤで、最終的に外車には外国製タイヤがあうのでは?

と思って買ったものです。 んー。 ブリザックの方が

効くかもしれません。 乗り心地はコンフォートタイヤの

様な感じで、スタッドレスの割にはしっかりしてます。

 

 

<砂袋>

なんとも情けないのが、トランクに20Kgの砂袋を積むということ。

はっきり言って笑えますが、ベンツのオーナーは、ヤナセでも薦めて

いることもあり、大体積んでいるみたいです。

多分前輪に架かってる重量バランスが悪いのでは?